以前、Twitterにて「スポーツ×栄養」に関するアンケートを実施しました。
【🥦おねがい🥦】スポーツ栄養に関する悩み・疑問を教えてください😃
・アンケートの対象:小学生〜大学生
・競技:全ジャンル
・回答欄:年齢/性別/競技種目/質問内容
・回答期限:2月2日https://t.co/JjzysmmPRs— 砂森和也 (@sunasnasna) January 31, 2021
たくさんのご質問ありがとうございます。アンケート結果はテーマごとに記事にしていくつもりなので、回答まで少々お待ちください。
今回は「KAGO食スポーツ」監修のもと、以下の内容について回答していきます。
質問①
小学生と中学生のサッカー少年の母です。週末は試合が多くお弁当の時間もまちまち。補食を持たせていますが、おにぎりやゼリーのほかにおすすめはありますか?(競技:サッカー)
質問②
たくさん練習して、本番でも思いっきり動いて、体力の消耗がかなりあるようです。スタミナを付けるにはお肉だと思いますが、体型キープの為や太るのではと、積極的な摂取を敬遠します。肉の種類や部位によるのでしょうか?(12歳・チアダンス)
質問③
練習・試合の何時間前に食事をとるべきでしょうか。運動をする前に食べるとパフォーマンスに悪影響を及ぼす食べ物・食事のとり方があれば教えてください。(競技:サッカー)
質問④
スポーツ栄養の知識ってどこで見たらいいの?
目次
質問①の回答
質問①
小学生と中学生のサッカー少年の母です。週末は試合が多くお弁当の時間もまちまち。補食を持たせていますが、おにぎりやゼリーのほかにおすすめはありますか?(競技:サッカー)

「おにぎり」や「ゼリー」の他、「バナナ」や「あんぱん」なども常温で持ち運びしやすいのでおすすめです!


メニュー案
・おにぎり→鮭、豚みそ、鶏の炊き込みご飯
・パン→卵サンド、ハムチーズパン
またエネルギーと合わせて水分も重要です。
糖質+水分がとれる飲み物として「果汁100%オレンジジュース」も常に持っておくといいですね!
その他、季節の対応として夏は塩気のある具にしたり、冬は身体を温められるようにポットに出汁(お茶漬け)やスープを準備したりするのもいいでしょう。
【鹿児島限定】試合を想定したスポーツ弁当「勝星弁当」も人気
この投稿をInstagramで見る
※一部地域,提携店舗協力で提供
質問②の回答
質問②
たくさん練習して、本番でも思いっきり動いて、体力の消耗がかなりあるようです。スタミナを付けるにはお肉だと思いますが、体型キープの為や太るのではと、積極的な摂取を敬遠します。肉の種類や部位によるのでしょうか?(12歳・チアダンス)

体力の消耗を防ぐためには、しっかりごはんを食べることが大切です。
体型キープのためには、余分な脂質は控えてカロリーはカットしつつ、でも必要なエネルギー・栄養素はしっかりとることが大事です。

ポイント
もちろんお肉だけではなくお魚もとってください。魚の油は良質なので、これはぜひとってほしいところ。揚げ→焼き→蒸しといった具合に、調理で使う油をカットしていくといいでしょう。
質問③の回答
質問③
練習・試合の何時間前に食事をとるべきでしょうか。運動をする前に食べるとパフォーマンスに悪影響を及ぼす食べ物・食事のとり方があれば教えてください。(競技:サッカー)



胃からの消化にかかる時間
・糖質:2〜3時間
・たんぱく質:3〜4時間
・脂質は時間がかかるので控える
ただ、食品や量や組み合わせでも変わりますし、緊張やストレスがかかった状態であれば消化力も落ちるので、一概にみんなにこれがいい!という方程式はありません。
何を食べて、どのくらい時間を空けて、動いてみたらどうだったか、自分を研究しながらベストな食べ物・とり方を探ってみてください!

質問④の回答
質問④
スポーツ栄養の知識ってどこで見たらいいの?
・KAGO食スポーツは毎月3回、成長期のお子さんを持つ保護者向けに公式LINEでスポーツ栄養情報を配信しています!
・定期的にスポーツ栄養セミナーを開催しています!(対象は保護者・指導者・専門職など幅広く)
・【保護者必見】食事実践法のオンライン講演会について